ダメなのは知ってるけど

ささくれ千切っちゃったりする

最強の肉料理法とは?

柔らかく、ジューシーなお肉を食べたい!これは全人類の切なる願いである。

 

これを実現すべく、お肉発展途上国、一時は牛肉なんて食わんもんねって姿勢を取っていた我らがJAPANの取った方策はこれ

お肉自体を柔らかジューシーにすること。これよ。和牛が誕生したのです。

 

世界中のお肉大好きの大量消費国の取った方法はこれ

美味しく料理すること。これ。だってお肉自体はもう大好きなんだもん。これよ。

 

最強お肉料理の一つだと思うシュラスコ

これの料理方法は、

でっかく切り出したお肉を、長い鉄の串にぶっ刺し、炭火でじわじわ、お肉をくるくる回しながら、長い時間をかけて、じっくりとお肉を焼いていく

それだけ

 

 

ちょっと!まって!

そうなのだ。僕らの持っているイメージだと

お肉は火を通しすぎると、どんどん固くなり、どんどんパッサパサになり、ジューシーさが失われていく、そんな感覚ではないだろうか?

 

フライパンをカンカンに熱する。煙もうもう。そこにお肉を一気に投入。

一気に表面を焼き上げ、肉汁を閉じ込める!

颯爽と裏返し、裏面も一気に焼いていく。

ゆっくり焼いていたら、肉汁が逃げ出してしまう。

ステーキとはそうやって焼くものだぜ

 

「肉の表面を焼き固めて肉汁を閉じ込める」という調理法を提唱したのは19世紀に活躍したドイツの科学者ユストゥス・フォン・リービッヒでした。

なるほど、なんとなく納得できるような気がする。表面を焦がせば、肉汁逃げない気がする。学者さんが言ってるし

料理番組でも、そんな焼き方見たことあるし、まあ間違いないんじゃなかろうか?

しかし、この説は、1930年代に行われた実験によって否定されているそうなんです。

わりと昔にあっさりと否定されとるんです。

何で今でもこの方法が日本では常識になっているか?詳しいことはわかりませんが

一度身に付いたそれっぽい常識ってのは、なかなかぬけないもんですし、

日本のお肉事情だと、そんなに悪くないみたいなんです。

和牛はもともと柔らかいし、脂分も多いので、少し肉汁が逃げても丁度いい。

また、1cm未満の薄いお肉だと、そこまで影響が出ないらしい。

 

しかし、お肉先進国のブラジルはそんなこと知ってか知らずか、経験的に

赤身の分厚いお肉を、柔らかジューシーにする調理方法を自然と選択していたのだった。

 

科学的には、肉汁は一気に肉の温度が上がるほど抜けやすいそうなのです。

最近は日本でもこの新常識が定着しつつあるようで、検索すればステーキの低温料理をお勧めするサイトがいっぱい出てきます。

まあ、どうするといいかと言うと結局は

じっくり温度を上げつつ、表面はしっかり焦げ目が付くように料理する

これなのです。内部の温度は上げすぎない。

フライパンで弱火からゆっくり温度上げて、最後に強火で、ジャッと焦がす。

こんなが、科学的にも正しい。新しいジューシーお肉の料理方法だと

 

んんんん?これって

 

そう、シュラスコ 

炭火で遠くから、じっくり時間をかけて、中までゆっくり火を通し

表面は炭火で香ばしくこんがりと

 

科学的にも正しいお肉調理法に、とっくの昔に辿り着いていたのです。

さすがはお肉大量消費国!

最強のお肉はもしかしたら和牛の可能性もあるのかも知れない。

でも最強肉料理、料理の面では、まだまだ遠く及ばないなあと

お前らの居る場所は4000年前に通過した場所だ!感が、半端ねえ

どのお肉を食べても、どの部位を食べても、ジューシーだったのは

これかと!

 

長々と何が言いたかったのかって

昨日の記事と同じです

シュラスコは最高に美味い

 

 

だまされたと思って試してほしい 料理の新常識

だまされたと思って試してほしい 料理の新常識

 

 

 

弱火コントロールで絶対失敗しない料理

弱火コントロールで絶対失敗しない料理

 

 

 

水島シェフのロジカルクッキング2[動画付き]プロ級レシピ徹底マスター

水島シェフのロジカルクッキング2[動画付き]プロ級レシピ徹底マスター