はじめの一歩の登場人物であるボクサー 鷹村守 と
元プロテニスプレイヤーで日本テニス協会理事 松岡修造 の共通点とは?
人物紹介
・鷹村守とは
漫画 「はじめの一歩」の登場人物であり
主人公、「幕ノ内一歩」の先輩で、作中最高のプロボクサー
・松岡修造とは
元プロテニスプレイヤーで、お茶の間の人気者
実績も、「錦織圭」選手が出てくるまでは日本人男子で最高のテニスプレイヤー
家庭環境
・鷹村家
建設会社「鷹村開発」社長の一族
鷹村開発は、リゾート開発やホテル建設を手がけるかなりの大企業で、関連企業も多数ある様子。鷹村は大金持ちのお坊ちゃんなのだ
・松岡家
父親が東宝の社長で、母親は宝塚のスター、大金持ちのエリート一族である
親戚も皆どこかの社長さんである。ようはスーパー大金持ちのお坊ちゃんなのだ
・鷹村家 兄弟構成
兄、姉、弟がいる 4人兄弟の次男坊
・松岡家 兄弟構成
兄、姉 3人兄弟の次男坊
惜しい!弟が足りない
・兄の人物像(鷹村 卓)
学生時代はラグビーの名選手、他とレベルが違いすぎて浮いているほどだったが
家業を継ぐため引退。文武両道で父親の会社に入り実業家になる。次期社長。実業家としても成功している
・兄の人物像(松岡宏泰)
テニスセンス抜群で期待のテニス選手(修造本人も兄のほうが才能はあったと認めている)で修造よりも期待されている上に、学業もトップクラスで文武両道
テニスよりも勉学に重きを置くようになり、父親の会社に入り実業家になる。現社長。
双方のエピソード
・鷹村守 学生時代~プロへ
やんちゃで喧嘩っ早いため、たびたび問題をおこす問題児で暴力事件で勘当される
実家からの援助を受けずにプロボクサーに
名伯楽 鴨川源治に師事
・松岡修造 学生時代~プロへ
悪戯ずきの腕白で宿題はしない授業は聴かない。落第寸前の問題児
プロになるなら援助はしないという半勘当状態でプロテニスプレイヤーに
名伯楽 ボブフレットに師事
まとめ
ほぼ一緒!
鷹村家のモデルが松岡家なのか?
それとも松岡修造のエピソードが漫画チックすぎるのか?
超金持ちの家に生まれた問題児、兄はスポーツも出来るが会社を継ぐ選択をする
弟も家にいれば安泰だが貧乏暮らしをしてでもプロスポーツ選手になる道を選ぶ
漫画のあらすじみたいだもんなあ
しかも金持ちっぷりとエリート一族っぷりが、そこらの漫画の比じゃないレベルだし
大企業の創業者、政治家、政治家、社長、社長、校長、女優 みたいな
ロイヤルストレートフラッシュみたいな一族
しかも、実は、父親も国内有数のテニス選手だったが、すっぱり辞めていて
子供たちにはそれを明かしていない
「親父が元テニス選手?!しかも日本代表だって!」という
後から気が付くパターンのやつ
漫画にしたら逆にワザとらしいぐらい漫画なエピソードだ。そんなのまである
真似したっていうより、ドラマチックにしようとしたら自然に似たって感じだろう
でもドラマチックさで、現実に負けてる!
鷹村は6階級制覇して現実を超えるしかないね

本気になればすべてが変わる―生きる技術をみがく70のヒント (文春文庫)
- 作者: 松岡修造
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 2011/08/04
- メディア: 文庫
- 購入: 3人 クリック: 18回
- この商品を含むブログ (11件) を見る