ダメなのは知ってるけど

ささくれ千切っちゃったりする

2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧

【負け犬エッセイ vol.4】気がついたらおっさんだった。そして、特に何も成し遂げていなかった。

今日の話(ざっくり) 「なんかだるい」が口癖になっていた いつの間にか“おっさん”になっていた 若いうちに“何か一つでもやりきった”と言えるものがなかった ちゃんと生きてこなかったわけじゃない これから先も、特に何かがあるわけじゃない 「それでいい…

【負け犬エッセイ vol.3】真ん中の一番下で生きている。これが今の普通なんだろうか?

今日の話(ざっくり) 正社員、結婚、持ち家:ステータスだけ見れば“勝ち組”扱い 「中の下」の生きづらさ ほんの少し前なら、もう少し楽に生きられてたのかも ニュースを見ると別世界の話に思えることがある 結論:生きていれば勝ち、ということにしておく …

【負け犬エッセイ vol.2】オレは自己責任に染まってた。しかも下を叩いて笑ってた。

今日の話(ざっくり) 「自己責任」が標準装備だった時代 染まってた。オレ自身が、自己責任論に 一部の“勝ち組”が、自己責任論に追い打ちをかけてくる 社会に叩かれて、自分でも自分を殴って、でも足りずに“下”を叩いてた なんでそんなことになったのか 自…

【負け犬エッセイ vol.1】“努力すらできなかった人”の話を、少しだけ聞いてほしい

今日の話(ざっくり言うと) 「努力は裏切らない」って、正直オレには関係ない 「努力できる」って、実はレアスキルだと思ってる 【具体例】受験と筋トレとプロテイン 大学受験 筋トレ 「やらなかった自分が悪い」って、もちろんそう。でもさ… クラスで一番…

「うちのちいかわは“ほんもの”なので」

うちには“ほんもの”がいるので、コピーはいらない うちには“ほんもの”がいるので、コピーはいらない 小さいグッズなら平気なのはなぜ? この感覚、名前ついてるのか? 結論 ちいかわのぬいぐるみをもってる。3体。ちいかわと、ハチワレと、うさぎ。 この時…

人本位制の構想──資本主義以後の経済システムに向けて、人間価値と次世代育成の再定義

要旨 はじめに 背景と問題意識 人本位制の定義と基本構造 関連する先行思想との比較 制度設計の可能性(具体例と課題) マクロ経済視点と試算モデル 税制モデル 少子化対策としての意義 想定される反論と応答 社会実装への課題と展望 おわりに 要旨 本稿は、…